サルデーニャをご存じですか?
サルデーニャ島はイタリア地中海の左横にあるイタリアで2番目に大きな島です。
(1番大きい島は下にあるシチリアです。見た目のサイズは同じに見えますね。)
世界一の長寿の島とも言われています。
高級リゾート地としてイタリア人はもちろん世界中から人々が集まります。
きれいな海ですね~
豆知識ですが、英語の鰯sardineはサルデーニャのSardegnaからきているとのこと。
海に囲まれているからイワシも良く採れるのですね。
サルデーニャの不思議
風光明媚なサルデーニャですが
実は説明のつかない遺跡などが結構あるようです。
一説には宇宙人がいるとかいないとか・・・?(イタリア人の中では本気でそう思っている人います)
文化もイタリア本土とはちょっと違います。(これについては後日)
発音もかなり違うようで、お互いイタリア語で話しているつもりなのに全く通じないことも??
そんな謎めいたサルデーニャではお料理も珍しいものが多くてワクワクします!
無形文化遺産のサルデーニャ料理
サルデーニャ料理は健康に良いとの理由でユネスコの無形文化遺産に登録されています
世界一の長寿の地域ですからね!エビデンスばっちり!
海に囲まれているのでシーフード料理をよく食べるのかと思いきや
実は陸の料理の方が島民は好むのだそう
陸には島民よりも多いと言われている数の羊が飼育されており
(サルデーニャの放羊も無形文化遺産に登録されています)
お料理には羊料理はもちろん、羊乳で作ったペコリーノチーズを多く使います
もちろん牛肉や豚やウサギの料理もたくさん!
お肉が好きなのですね
こちらはサルデーニャ料理のGhisauとかGhisaduとか呼ばれているもの
もとはスペインから来た料理と言われています
お肉とトマトといろんなハーブを煮込んだ料理です
羊肉で作ったり豚肉で作ったり牛肉で作ったりとバリエーション豊富
今回2023年2月のレッスンでは牛肉で作ります
作って2~3日が一番おいしいのですが、レッスンでは難しいので
ぜひおうちで再現して寝かせてからお召し上がりください(ジャガイモは傷みやすいので後入れで)
レッスンのお申し込みはこちら↓